|

吸引式による施工で、排水配管のライニングを実現しました。 |
工事期間はわずか一日です。
定期洗浄をしていても排水の引きが悪かったり、漏水事故が起きてしまう。マンションやビルのこんなトラブルの原因のほとんどは、長年に渡り積もり積もった排水配管の汚れ・腐食によるものです。配管に穴があく程腐食が進行してしまうと、もう手遅れで、全面的な更新工事を行うしかありません。そんな事態を避けるために調査・診断からクリーニング、ライニング、通水テスト、復旧まで一貫して行うのがDREAM工法です。
 「環境に配慮した排水配管の改修工法」です。
|
居住者のニーズに応えた排水配管の改修工法システムです。 |
工事日数は、わずか1日。共用部立て管と専有部横枝管を同日施工できるため、工事に伴う生活排水の使用制限も短時間で済みます。(5階建て集合住宅の場合) |
排水配管の内面塗膜に適したビニルエステル樹脂の開発で、優れた耐久性、耐熱性、耐薬品性、耐摩耗性を発揮します。 |
負圧を利用するので排水トラップを傷めず、工事も最小限ですみ安全で、低コストです。
|
対応パイプ径 |
32A-150A |
樹脂塗膜厚 |
0.3mm以上 |
対象配管 |
排水配管 |

 |
排水管の残存耐久年数や汚れ具合を最新の技術を駆使した診断機器により、診断・調査します。 |
 |
|
 |
ライニング工事のための準備工事を行いますが、部分的な工事を行うだけなので、生活排水の使用を長時間妨げません。また必要に応じて高圧洗浄も行います。 |
 |
|
 |
セラミック・サンドを管路内に注入して汚れや錆を落とします。 |
 |
|
 |
管路内各部の汚れの落ち具合を内視鏡等で検査します。 |
 |
|
 |
台所・洗面所・浴室等からの横枝管および共用立て管の内面に吸引力を利用して樹脂を塗布します。 |

 |
|
 |
大型ドライヤーを用いて、樹脂を塗布した管路内をすみずみまで急速乾燥します。 |
 |
|
 |
内視鏡検査、塗膜厚検査、ピンホール検査で、ライニングの状態を確認し、その後通水テストを行います。 |
 |
|
 |
わずか、1日の工事でいままでどおり排水管が使用できます。 |
|